コンタクトプラザDo スタッフブログ

家庭菜園9

更新日時:2023/09/04

  我が家の畑作業で毎年1番先に行うのは、ジャガイモの種の植え付けです。今年は諸事情から種芋の購入が遅れてしまい、メインの「とうや(黄爵)」がなかなか見つからず「スノーマーチ」という新しい品種を筆頭に「きたかむい」「きたあかり」「男爵」紫色の「シャドークィーン」等、色々な種類の種芋を購入しました。やっと「とうや」も見つけて少しだけ植え付ける事が出来ました。ほっとして成長を見守っていたのですが雑草の成長のスピードが早すぎて、何度か家族にも手伝ってもらったり仕事帰りに寄ったりして草取りをしました。それでも7月末の芋掘りの時には畑一面が雑草に覆われていて、どこにジャガイモが植えてあるのかもわからない状態に啞然としました。弟はしっかり草刈り機を持って来ていたので、草と一緒にジャガイモのつたも刈り取ってから掘る事が出来ました。草の根がしっかりと絡まってしまっていて、ジャガイモの育つスペースがなかった為か昨年より小さい芋が多く量的にも少なく残念でした。

         

甘長唐辛子とひもとうがらしを育てていますが、どちらも緑の野菜なので収穫の時にはみどりの葉と枝の中から実を探すのが大変です。眼がチラチラして誤って枝を切ってしまった時は、思わず悲鳴があがります。

            

          甘長唐辛子                 ひもとうがらし

私は緑が一番好きな色で、いつも癒されています。ただ今年は草の成長がとても早く草取りに追われすぎるのと、収穫時のチラチラの2点から少し嫌いになってしまいそうです。収穫用のハサミも緑で使用していましたが、良く置き忘れる様になり草の中から探すのが大変です。この為赤いハサミと赤い柄の鎌に替えました。赤い色は見つけ易いだけでなく、元気も貰える気がします。毎年色々な問題に悩みますが、収穫の喜びは大きいです。新しい野菜にもチャレンジして、家庭菜園をもう少し楽しみたいと思います。

 

☆ スタッフ 小島 ☆

感謝

更新日時:2023/08/09

 私は、楽天イーグルスのファンです。5月、6月は、パリーグ最下位に転じました。それでも昨年と今年の違いは、楽天チームが掲げる「あきらめない」、「底力」を選手全員が実行していることです。楽天の会社の経営理念に「野球を通じて夢と感動を与える」とあります。実際、今の楽天は、ファンに夢と希望を与えるため大量点で負けていてもプレーを通じて諦めていないのが伝わってきます。それと、信じている理由がもう一つあります。選手の皆さんが、「感謝」の気持を持っている事です。5月、6月楽天が最下位に落ちている時、娘が丁度楽天球場の会場スタッフのお手伝いをしていました。選手は、負け続けているため気持ちもふさぎ込んでいたと思いますが、試合前にスタンド内で作業をしていると、すれ違った選手の方々から「ご苦労様」とスタッフに声掛けがあるそうです。

「感謝」は、大切です。楽天イーグルスの選手であれば、ファンに感謝、そして、チームメイト、監督、コーチ、スポンサー、会社、協力して下さっているすべての方々がその対象です。有名な選手たちが末端のスタッフにチーム状況が悪い中声掛けすることは、なかなかできそうでできない素晴らしい行為だと思いました。そのような行為が自然にできる楽天イーグルスは、強しとみました。人間調子が悪い時は、ついつい周りが見えなくなってしまいます。しっかりと感謝の気持ちを伝えられるのは、ゆとりの証拠です。これから優勝に向け頑張れ楽天イーグルス。

 

 

私達もお客様に感謝の気持ちを持って対応していきますのでどうぞよろしくお願い致します。

 

コンタクト室 河本正明

朝活

更新日時:2023/07/03

朝活についてお話しします。

と言っても平日はそんな余裕など無く、あくまでも休日限定になりますが。

 

陽がのぼり鳥の鳴く声が聴こえ始めると活動開始する我が家の猫たち。

猫たちの要求を叶えるため、

人間も早起きしご飯(猫用)の準備やら猫トイレの掃除やらとお世話が始まります。

猫たちはお腹が満足すれば後は自由気ままに過ごしますが、

起こされた人間はこのあとどうしようとちょっと考えてしまいます。

以前は、録画した番組やYouTubeなどを観ていましたが、

春先からはもっぱら“草取り”です。

1時間から1時間半…飽きっぽい私が集中できる時間としてはベストです。

日曜日と木曜日でぐるぐると庭を回り、目立つところを取っていきます。

最初からきっちりやろうとは思っていないので毎回ほどよく草も伸び、

きりがなく続きますが、それでも草取りをする前後では違いがあり

作業後の充実感も味わえます。

たまに、剪定まですると庭全体がすっきりして雰囲気も変わります。

草花が芽吹いていく様子や、

梅の実が日々大きくなっていくことを確認し楽しんでいます。

土に触るということは癒しの効果もあるらしく今や貴重な時間となりました。

ただ、私の集中力が切れる前に片づけをしてやめるようにしています。

そこが長続きのコツでしょうか。

 

スタッフ*たいら

  • 更新カレンダー

    2023年9月
    « 8月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 最新記事

  • 過去の記事

      
  •  コンタクトプラザDo
     スタッフブログ

    家庭菜園9

    更新日時:2023/09/04

      我が家の畑作業で毎年1番先に行うのは、ジャガイモの種の植え付けです。今年は諸事情から種芋の購入が遅れてしまい、メインの「とうや(黄爵)」がなかなか見つからず「スノーマーチ」という新しい品種を筆頭に「きたかむい」「きたあかり」「男爵」紫色の「シャドークィーン」等、色々な種類の種芋を購入しました。やっと「とうや」も見つけて少しだけ植え付ける事が出来ました。ほっとして成長を見守っていたのですが雑草の成長のスピードが早すぎて、何度か家族にも手伝ってもらったり仕事帰りに寄ったりして草取りをしました。それでも7月末の芋掘りの時には畑一面が雑草に覆われていて、どこにジャガイモが植えてあるのかもわからない状態に啞然としました。弟はしっかり草刈り機を持って来ていたので、草と一緒にジャガイモのつたも刈り取ってから掘る事が出来ました。草の根がしっかりと絡まってしまっていて、ジャガイモの育つスペースがなかった為か昨年より小さい芋が多く量的にも少なく残念でした。

             

    甘長唐辛子とひもとうがらしを育てていますが、どちらも緑の野菜なので収穫の時にはみどりの葉と枝の中から実を探すのが大変です。眼がチラチラして誤って枝を切ってしまった時は、思わず悲鳴があがります。

                

              甘長唐辛子                 ひもとうがらし

    私は緑が一番好きな色で、いつも癒されています。ただ今年は草の成長がとても早く草取りに追われすぎるのと、収穫時のチラチラの2点から少し嫌いになってしまいそうです。収穫用のハサミも緑で使用していましたが、良く置き忘れる様になり草の中から探すのが大変です。この為赤いハサミと赤い柄の鎌に替えました。赤い色は見つけ易いだけでなく、元気も貰える気がします。毎年色々な問題に悩みますが、収穫の喜びは大きいです。新しい野菜にもチャレンジして、家庭菜園をもう少し楽しみたいと思います。

     

    ☆ スタッフ 小島 ☆

    感謝

    更新日時:2023/08/09

     私は、楽天イーグルスのファンです。5月、6月は、パリーグ最下位に転じました。それでも昨年と今年の違いは、楽天チームが掲げる「あきらめない」、「底力」を選手全員が実行していることです。楽天の会社の経営理念に「野球を通じて夢と感動を与える」とあります。実際、今の楽天は、ファンに夢と希望を与えるため大量点で負けていてもプレーを通じて諦めていないのが伝わってきます。それと、信じている理由がもう一つあります。選手の皆さんが、「感謝」の気持を持っている事です。5月、6月楽天が最下位に落ちている時、娘が丁度楽天球場の会場スタッフのお手伝いをしていました。選手は、負け続けているため気持ちもふさぎ込んでいたと思いますが、試合前にスタンド内で作業をしていると、すれ違った選手の方々から「ご苦労様」とスタッフに声掛けがあるそうです。

    「感謝」は、大切です。楽天イーグルスの選手であれば、ファンに感謝、そして、チームメイト、監督、コーチ、スポンサー、会社、協力して下さっているすべての方々がその対象です。有名な選手たちが末端のスタッフにチーム状況が悪い中声掛けすることは、なかなかできそうでできない素晴らしい行為だと思いました。そのような行為が自然にできる楽天イーグルスは、強しとみました。人間調子が悪い時は、ついつい周りが見えなくなってしまいます。しっかりと感謝の気持ちを伝えられるのは、ゆとりの証拠です。これから優勝に向け頑張れ楽天イーグルス。

     

     

    私達もお客様に感謝の気持ちを持って対応していきますのでどうぞよろしくお願い致します。

     

    コンタクト室 河本正明

    朝活

    更新日時:2023/07/03

    朝活についてお話しします。

    と言っても平日はそんな余裕など無く、あくまでも休日限定になりますが。

     

    陽がのぼり鳥の鳴く声が聴こえ始めると活動開始する我が家の猫たち。

    猫たちの要求を叶えるため、

    人間も早起きしご飯(猫用)の準備やら猫トイレの掃除やらとお世話が始まります。

    猫たちはお腹が満足すれば後は自由気ままに過ごしますが、

    起こされた人間はこのあとどうしようとちょっと考えてしまいます。

    以前は、録画した番組やYouTubeなどを観ていましたが、

    春先からはもっぱら“草取り”です。

    1時間から1時間半…飽きっぽい私が集中できる時間としてはベストです。

    日曜日と木曜日でぐるぐると庭を回り、目立つところを取っていきます。

    最初からきっちりやろうとは思っていないので毎回ほどよく草も伸び、

    きりがなく続きますが、それでも草取りをする前後では違いがあり

    作業後の充実感も味わえます。

    たまに、剪定まですると庭全体がすっきりして雰囲気も変わります。

    草花が芽吹いていく様子や、

    梅の実が日々大きくなっていくことを確認し楽しんでいます。

    土に触るということは癒しの効果もあるらしく今や貴重な時間となりました。

    ただ、私の集中力が切れる前に片づけをしてやめるようにしています。

    そこが長続きのコツでしょうか。

     

    スタッフ*たいら

  • 更新カレンダー

    2023年9月
    « 8月    
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • 最新記事

  • 過去の記事

      
  • Page Top